2008-01-01から1年間の記事一覧

2008年の振り返り

2008年も最後の日になったということで 来年の自分のためにも、今年一年を振り返っておきたいと思います。 ことしは四半期ごとのまとめがやりやすいらしい。 Q1 (1〜3月) - ネタ探し期 去年の秋頃から 「カイシャの中だけで力を発揮するのではなくて、一個人…

抽象構文木をどうしようかと

とりあえず Verilogのシンタックスチェックできる程度、ということで (意味解析してないから、たとえば入力ポートの信号と input宣言の信号が合ってなくても文句言わないくらいザルですし) 遠くを見ると気を失いそうになるのですが わからないことを書き出…

左再帰の除去についてプチまとめ

Verilogパーサを書き進めていくと、Verilog構文の左再帰に遭遇します。 Haskell Parsecは再帰下降パーサということで、左再帰の構文をそのまま書くと stack overflowを起こしてうまく処理を続けられません。 うまいこと左再帰を除去(右再帰に置き換える)す…

lexemeパーサを使うようにした

今週にはいって風邪をひいたりして、あまり作業を進められていないのですが とはいえ、溜め込むと書くのが億劫になってしまうので、少しでも書いておこうと思います。 前回、とりあえず Vparsecという名前で書いています - kei-os2007 against the machine!!…

BNFが違うかな

参考にしている BNF、違っている箇所がいくつかあるか。 input_declarationは明らかにおかしいと思うけど。 Draftなので仕方ないっちゃー仕方ないので 適宜 BNFを修正しながら進めますか。 参考書籍をひっぱりだす。 appendixに BNFが出ています。 (これも …

githubに vparsecリポジトリを作りました

githubで開発を進めるのは初めてですが、習うより慣れろでいくことにします。 とりあえずリポジトリを作りました。 はてダにソースをちまちま貼っていくのも、やがて限界がくるだろうし。 http://github.com/kei-os/vparsec/tree/master なんか、こんなの置…

字句解析フェーズ

前回の実装では、Verilogソースファイルをいきなりパースしていて いわゆる字句解析フェーズが抜けています。 そのため、Verilogをパースする処理のなかで ちまちまと空白文字を読み飛ばす羽目になっていて、冗長なソースになっています>< 短い構文だと、…

とりあえず Vparsecという名前で書いています

とりあえず Parsecをちゃんと使えてるかどうかをチェックしたいので semantic valueの処理は全然作り込んでいなくて パースした文字列を表示する処理だけ書いています。 declarationを書いているのだけど、どんどん繋がっていってキリがないので 一旦 module…

Haskell Parsecの資料

あとで振り返れるよう、メモを残しておこう、っということで Haskell Parsecの資料をメモメモ。 ここで Parsecのドキュメントやソースコードがダウンロードできる。 http://legacy.cs.uu.nl/daan/parsec.html Parsecの使い方を学習できる。 http://legacy.cs…

Verilog 1995 BNF

Haskell Parsecで Verilogをパースする際に参照する BNF資料は verilog.comのサイトのものを使うことにしました。Verilog Formal Syntax Specification 誰もが自由に参照できる資料、ということで。

GHC 6.10.1 で readlineから editlineに変わっていた

GHCを 6.10.1 にアップデートしたのだけど ghciを使ってて どうも viモードで使えなくなってるなぁ、と思っていて調べてみると このバージョンで、readlineから editlineに変わっているらしいことがわかった。 http://madscientist.jp/~ikegami/diary/200811…

Haskellの Parsec使って Verilogパーサを書こうかと

今年の 3月頃に、yacc/lexで Verilogパーサを書き始めていたのだけど... Verilogパーサ - kei-os2007 against the machine!! 書きかけのコードを入れていた PowerBook G4を失ってしまい、それっきりになっていた>< 大敗 - kei-os2007 against the machine!…

ちょっと辛抱

ここのところ、うちの奥さんが自動車教習所に通っているので 土日はこどもの面倒を見るために、家にいる時間を作っている。 そんなわけで、随意のままには週末イベントに足を運べない状況なのだけど もう少ししたら、また出かけられるようになると思うので辛…

Opencores

dev

オープンソースなハードウェア (IPコア)なら Opencoresに集まってる。 http://www.opencores.org/ ソースコードは CVSで管理されている。 たとえば hogeプロジェクトのソースコードを取得するには CVSのインストールされた環境で、以下のコマンドを実行する…

あれ、10月も終わるじゃん!

今月、全然ブログを書いてないじゃん!ということに気づいた。 これはダークサイドかもしれない。 シゴトでやりたいこと(高位合成のあたり)をやらせてもらっている、というか どんどんやりたいようにトライしてるのだけど そのネタで職場でワイワイ話せる…

Leopard(MacOSX 10.5.5) + SystemC 2.2.0

以前、Tigerの頃は OSCIの SystemCシミュレータを入れてたのだけど 4月に Leopardに移行してからは入れてなかったので、MacBook Proに入れました、 というメモ。 OSCIの情報はここを参照ですね。 ユーザ登録が必要だけど、簡単にできる。 http://www.systemc…

半径 5メートル以内の世界は変わった

カイシャでやりたかったシゴトをやれる状態になった。 1年前のブログを見てるとモチベーションは谷底だったのだけど よい状況に持っていきたいと思って少しずつ動いていたら 春頃に、ひょんなことからやれるきっかけが舞い込んできて よっしゃ!と思ってコツ…

第90回 カーネル読書会にいってきた

9/16(火) カーネル読書会@ミラクル・リナックスに参加しました。 「Debianパッケージ作成の入門の入門」ということで Debian JP Project やまねさんが実際にパッケージを作りながらのお話でした。 ふだんなにげなく apt-getコマンドで簡単にインストールし…

これからの時代の「テレビ + インターネット = ?」の講演をきいて

9/19(金)に、次世代IPTVソリューションセミナーというイベントに出席し この先どういうことを考えて、テレビなりサービスなりを作っていく必要があるか、 というお話を聞いてきました。 内容は、中島さんのブログにも書かれているのですが 「ネットとテレビ…

10月上旬までの予定

出かける予定を書いておこうかなと。 9/27(土)〜28(日) プチ帰省 ※samma-gitは断念>< 9/30(火)〜10/3(金) のどこか CEATEC Japan 2008 10/4(土) OSC/Tokyo Fall ※10/3(金)は行けたら 来週末、実家に 1週間のプチ帰省している家族を迎えにいくことになった…

Terminal.appのVimで日本語がpbcopyできない件、解決したよ

Vim

fakeclipを使って解決しました。 Vimグループのブログに書いたよ。http://vim.g.hatena.ne.jp/kei-os2007/20080920

最近なんとなく

イベントレポートが多い気がします。 そのくせレポート内容も微妙だったりすることも。 自分のアウトプットを出さないと、と思いますね。はい。 はてダの下書き機能、を使っていないことに気がつきました。 ちょくちょくと下書きに書いていけば もうちょっと…

Japan Linux Conference 2008いってきました

エントリーが滞ってしまってますが>< 9/12(金) 中野サンプラザで開催された Japan Linux Conference 2008 (以下、LCと呼びます)に出席してみました。 イベントは 11(木)とあわせて 2日間あったのだけど 後半 1日に出席しました。 というわけで、聴講したプ…

VimM#2にいってきました

9/6(土) 秋葉原で開催された VimM#2 に参加してきました。 ちょっとレポートを書くのが遅れに遅れてしまったので>< VimM#2参加のみなさま(特に発表者のみなさま)、申し訳ないです.. 第一部 プラグインを使おう編 プラグインって何? おいしいの? by id:ka…

きょうは VimM#2の日ですよー

きょうは VimM#2の日ですよー。 14:00-18:00 秋葉原 ダイビル13F VimM#1に続いて参加してきます。 今回は、Vimプラグイン特集ですよー。 ust中継もあると思います。 遠方に住んでる人も、ちぇけらっ!

LL Future 2008 いってきた

8/30(土) LL Future 2008に行ってきた。場所は中野。 よりによって家を出るのが遅くなってしまったり、 電車の乗り間違えをしたりして、会場入りしたのは「LLで未来を予測する」の中盤くらい。 かなり勿体ないことをしてしまった>< いろんな人が内容のまと…

地球は青かった

8/24(日) コンピュータカウボーイたちの華麗なるロデオを堪能すべく 第弐回 天下一カウボーイ大会@秋葉原UDXギャラリーにいってきましたよ。 それから続く alty party 2009@東京ドームホテル。 で、alty party 2009でいただいたお土産 CyberSpaceCurryboys…

YLUG 第89回 カーネル読書会にいってきた

dev

昨日 8/22(金)、楽天タワーで開催されたカーネル読書会に参加した。 カーネル読書会への参加は、前回の Hadoopの回に続いて 2回目。お題は「OLS(Ottawa Linux Symposium) 2008」の出張報告、ということで OLSで発表してきた方々のお話だった。 全体的に、理…

8月下旬〜9月上旬の参加予定イベント

dev

お盆過ぎたら毎週末予定を入れてることに気づいた。 どんどんいこう、いこう。 8/22(金) YLUG 第89回カーネル読書会 8/24(日) 第弐回 天下一カウボーイ大会 8/30(土) Lightweight Language Future 9/5 (金) XDev 2008 会社でシゴトします>< 9/6 (土) VimM …

Haskellことはじめ

ここのところ、ふつける(ふつうのHaskellプログラミング)を読んだりしながら Haskellをちまちまと勉強しているのだけど、ようやく体に入ってきた感じがする。 昨日の「どう書く?org」のお題を解いてみたら、同様の回答がすでにあったのだけど、メモのため…