2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

lexemeパーサを使うようにした

今週にはいって風邪をひいたりして、あまり作業を進められていないのですが とはいえ、溜め込むと書くのが億劫になってしまうので、少しでも書いておこうと思います。 前回、とりあえず Vparsecという名前で書いています - kei-os2007 against the machine!!…

BNFが違うかな

参考にしている BNF、違っている箇所がいくつかあるか。 input_declarationは明らかにおかしいと思うけど。 Draftなので仕方ないっちゃー仕方ないので 適宜 BNFを修正しながら進めますか。 参考書籍をひっぱりだす。 appendixに BNFが出ています。 (これも …

githubに vparsecリポジトリを作りました

githubで開発を進めるのは初めてですが、習うより慣れろでいくことにします。 とりあえずリポジトリを作りました。 はてダにソースをちまちま貼っていくのも、やがて限界がくるだろうし。 http://github.com/kei-os/vparsec/tree/master なんか、こんなの置…

字句解析フェーズ

前回の実装では、Verilogソースファイルをいきなりパースしていて いわゆる字句解析フェーズが抜けています。 そのため、Verilogをパースする処理のなかで ちまちまと空白文字を読み飛ばす羽目になっていて、冗長なソースになっています>< 短い構文だと、…

とりあえず Vparsecという名前で書いています

とりあえず Parsecをちゃんと使えてるかどうかをチェックしたいので semantic valueの処理は全然作り込んでいなくて パースした文字列を表示する処理だけ書いています。 declarationを書いているのだけど、どんどん繋がっていってキリがないので 一旦 module…

Haskell Parsecの資料

あとで振り返れるよう、メモを残しておこう、っということで Haskell Parsecの資料をメモメモ。 ここで Parsecのドキュメントやソースコードがダウンロードできる。 http://legacy.cs.uu.nl/daan/parsec.html Parsecの使い方を学習できる。 http://legacy.cs…

Verilog 1995 BNF

Haskell Parsecで Verilogをパースする際に参照する BNF資料は verilog.comのサイトのものを使うことにしました。Verilog Formal Syntax Specification 誰もが自由に参照できる資料、ということで。

GHC 6.10.1 で readlineから editlineに変わっていた

GHCを 6.10.1 にアップデートしたのだけど ghciを使ってて どうも viモードで使えなくなってるなぁ、と思っていて調べてみると このバージョンで、readlineから editlineに変わっているらしいことがわかった。 http://madscientist.jp/~ikegami/diary/200811…

Haskellの Parsec使って Verilogパーサを書こうかと

今年の 3月頃に、yacc/lexで Verilogパーサを書き始めていたのだけど... Verilogパーサ - kei-os2007 against the machine!! 書きかけのコードを入れていた PowerBook G4を失ってしまい、それっきりになっていた>< 大敗 - kei-os2007 against the machine!…

ちょっと辛抱

ここのところ、うちの奥さんが自動車教習所に通っているので 土日はこどもの面倒を見るために、家にいる時間を作っている。 そんなわけで、随意のままには週末イベントに足を運べない状況なのだけど もう少ししたら、また出かけられるようになると思うので辛…