2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

海岸線をライドしたい気分になって MTBに乗ろうとしたら なんだかスポークが折れてて>< しょうがないからテクテク歩いて 由比ヶ浜の GROVEまで MTBを押していって 修理しようと思ったら、あ、定休日だった>< ということで、海でただただぼんやりしてきた…

部屋がかたづいた

Vimperatorのあと一歩なところ

$HOME/.vimperatorrcを編集して だいぶんいい感じになったけど、んー、あと一歩。 とりあえず左手のキーだけで、タブ移動とか画面スクロールとか 戻ったり進んだりはサクサクできるようにしたけど リンク先をどんどん辿っていく操作が、できない。 「リンク…

今日こそ掃除

今日こそ部屋掃除。 掃除&整理をしている。 本を置くスペースを作ったり、配置を変えたり。 普段の行動パターンを考えながら これはこっちのほうがいい、あれはあっちだ、みたいに。 アフォーダンスというか、うまく配置しておくことで 行動が自然に発生す…

そういえば、はてな始めて 1年経った!

そうだ、はてなを始めて明日でちょうど 1年だ。 書こう書こう、どんどん書いていこう!

Vimperatorのヘルプを日本語にしてみたよ

電車で銀行手続きに行って あまりに電車が空いて快適だったのと あまりに銀行で待たされたのと 天気がよくて公園にいったら、あまりに気持ちよかったので MacBook Proを開いて Vimperatorを使いながら せっかく読んでるヘルプだし、と テキトーに日本語にし…

Vimperatorモード

だんだんと Vimperatorな体になってきた。 けど、まだ脊髄反射で動くレベルではないので どんどんトレーニング。 Firefox/3.0b5 + Vimperator 0.6pre です 0.6preでっす。

usr_41.txt Write a Vim script

Vim

読んだ読んだ。 あーすっきり。 いままでは s: とか a: とか g: とか v: とかの 変数スコープがよくわかってなくてひるんでいたけど 一通り読むと、あーすっきり。 とか とか とかも これでひるまないぞ、と。

G/Wの作業はリビングで

奥さんと子供が、実家に帰って楽しんでいて (子供は、じぃじ、ばぁばを喜ばせていて 奥さんも、日頃の子育ておつかれさま、ということで ゆっくりしてもらっていたり) 自分は G/W終盤までは、やることがいろいろあるので残っていて その間、リビングを作業…

vimperatorをつかおう

Vim

道具を磨こう。 昨日の 1000speakersでも言っていたけど、vimperatorだな。 まえ使ってた PowerBookでつかってた Operaで 自分で設定したキーバインドのほうが 断然サクサク使えてしまったせいで、一度挫折している>< FireFox拡張のほうが、トップスピード…

vimスクリプトをおぼえよう

Vim

道具を磨こう。 日本語ドキュメントのリンク。 help - Vim日本語ドキュメントusr_41.txt が vimスクリプトのページ。 まずはこれで身につけて、次に vim起動してから :help script で、最新の vimスクリプト情報をチェックしていく。

は からインクルードされていて コマンド番号の設定を助けるマクロを定義している。 たとえば... __IO(type,nr) 引数なしのコマンド用 _IOR(type,nr,datatype) ドライバからのデータ読み出し用 _IOW(type,nr,datatype) データ書き込み用 _IOWR(type,nr,datat…

コマンドモードで自動的に英数入力に戻すのは?

Vim

入力モードからコマンドモードに切り替えたときに それまで日本語入力していたのを 自動的に英数入力に切り替えるオプションとかって どうなってるんだっけ? windowsで gvim使ってるときは 自動的に切り替わってくれてるんだけど macで、そういえば自動的に…

1000speakersを初めてUst

dev

いまからはじまるのか。わくわく。 http://www.ustream.tv/channel/1000speakers おもしろかった 元薬剤師の方の発表がすごくうまい! BrainF*ck (BF)が流行っていた。 Erlangも動いてた。 ゆとりの人、 RTL書いたら面白いことになりそうだけどなぁ。 Ust配…

G/W突入

休みま〜す、って宣言して G/Wに突入した。 ベストを尽くしている。 悪条件だけど、なんとかドローにもちこんでいる。 ノープロブレム。 先月、自チームで選手交代があったけど よいチームになってきている。休み明けに後悔しないように、自分を律していく。

詳解 Linuxカーネル 第3版

Linuxデバイスドライバの学習を進めていて メモリ操作の仕組みとか、プロセススケジューリングのあたりを しっかりおさえたい、ということで購入。 どんどん進もう。 詳解 Linuxカーネル 第3版作者: Daniel P. Bovet,Marco Cesati,高橋浩和,杉田由美子,清水…

TTYドライバ

Linuxデバイスドライバ 第3版 最終章がTTYドライバなんだけど あんまり複雑なことをしなくても サックリと試せて、導入にはいいかも、と 朝の通勤電車で読んでみて思った。 実際に動かすのが楽しくて、勉強しやすいし。 仮想デバイスで printk( )を使って 出…

キャラクタ型デバイス

メモ register_chrdev_region() alloc_chrdev_region() unregister_chrdev_region() MKDEV() MAJOR() MINOR() cdev_init() cdev_add() cdev_del() cdev_alloc() デバイス番号の割り当てと解放 ソース (hoge_chrdev.c) とりあえずこんな感じ。 #include <linux/init.h> #inc</linux/init.h>…

お酒のルールをつくった

酒を飲まないためのルールをつくった。 「酒を飲みたいのを我慢している」というのではない。 今の自分の基本は、飲みたくない、という状態。しかし、歓迎会、送別会、その他イベントなど 酒の席はあるので、そのときの自分ルール。 乾杯のための最初の一杯…

dmesg

カーネルがもつリングバッファの内容を表示する。 リングバッファサイズは、デフォルトで 16KB。 printk( )の出力は、カーネルのリングバッファに書き出されるよ。

Linuxデバイスドライバ 第3版のサンプルコード

ftp://ftp.oreilly.com/pub/examples/linuxdrive3/examples.tar.gz

ダークサイド

上司に意見を言っていたら、どんどん腹が立ってきて 喧嘩売る感じの文句になってしまった>< 上司もちょっとむっとしていたけど こっちだって一歩もひくものか、と。 「じゃぁどうすればいいの?」っていう質問をしてきて 考えを放棄した感じ、自分に責任な…

hatena.vim導入しよう (1)

dev

まずは取得 最初のバージョンはここだった。 http://tokyoenvious.xrea.jp/b/vim/hatena_vim.html 続きがあった。 http://tokyoenvious.xrea.jp/b/vim/hatena-vim-2.html そして、CodeReposでメンテするようになっていた。 http://coderepos.org/share/brows…

しがらみが無くなってきた

dev

わりと今まで、カイシャでやっていることと自分のやりたいことが 完全に切り分けられてなくて 守秘義務を気にして、あまり書けなかったり あるいは守秘義務を言い訳にして「書けない」と思い込んでいる症状があったらしい。 カイシャでやっているから、それ…

はてダに書くサイクルを考える

dev

先日から、作業内容を記録しまくろう、と なんでも書いているのだけど、書く→確認→更新 のサイクルが あまり効率的ではない気がしている。 自分としては、極力こまめに更新をしたい、と思っている。 というのも作業のペースをあとで整理することができるから…

掃除

部屋が散らかりまくっているので かたづけけようとしているけど バッファスペースがないので遅々として進まない>< 本をかたづけたいけど、本棚に空きスペースがない。。 いつのまに増殖したのか。

/dev/clipboard

Cygwinでクリップボードにテキストをコピーするには /dev/clipboardを使えばいいみたい。 知らなかった。 $ echo 'Cygwin' > /dev/clipboard みたいにやれば、他の Windowsアプリケーションに渡せる。

module_init(), module_exit() をみる

モジュールのロード/アンロードで使われているらしい module_init(), module_exit() をみる。 /usr/src/linux-2.6.16/include/linux/init.h をみる /** * module_init() - driver initialization entry point * @x: function to be run at kernel boot time …

file_operations登録方法をみる

エントリポイント登録例 - fs.hの例 エントリポイント登録の様子が fs.hにあったので書いておく。 この方法は、定石のようす。 static struct file_operations __fops = { \ .owner = THIS_MODULE, \ .open = __fops ## _open, \ .release = simple_attr_clo…

物理IRQの割り当てを確認する

/proc/interruptsをみてみる。 ふむふむふむふむ。 まんなかの、CPU0の数字はなんだろう? $ cat /proc/interrupts CPU0 0: 2297185731 XT-PIC timer 1: 73621421 XT-PIC i8042 2: 0 XT-PIC cascade 5: 1 XT-PIC parport0 8: 1 XT-PIC rtc 9: 1015928 XT-PIC…