LL Future 2008 いってきた


8/30(土) LL Future 2008に行ってきた。場所は中野。
よりによって家を出るのが遅くなってしまったり、
電車の乗り間違えをしたりして、会場入りしたのは「LLで未来を予測する」の中盤くらい。
かなり勿体ないことをしてしまった><


いろんな人が内容のまとめを書いてるから
セッションについては特に自分のアンテナにひっかかったのを 1つ書いておこうと思う。
「LLでアート」のセッションが面白かった。


Max/MSP自体は随分前からあるから、特に目新しいわけではないのだけど
CPUパワーが向上したり Rubyでグラフィックスの制御ができたりしていて
以前に比べて表現の幅がずいぶん広がってきているなぁ、と思った。
Gainerとか周辺デバイスが揃ってきたのもよいな、と。
リアルな情報をセンサーから入力してしまえばなんでもソースになるのだから
100年後のプログラミングの鍵を握ってるんじゃない?とか思ってたりする。
あと、Maxのパッチが複雑になるのは、しょうがないのかなww


あとは少しつらつらと。


100年後の言語のセッションは前半聞き逃してしまったのだけど
量子コンピュータの話とか出たのかな?
会場からのよしおかさんの質問では「ノイマン型だとすると」と言ってたから出てないのかな。


それからハードウェアのLLはどこへいった?という感じだけど、まぁその話はないかw
純粋なハードウェア記述に関しては、あろはくんさんが「RTL」ってキーワードをひとこと話したくらい?
なつたんさんが Lispで引用されてたのは、話としてはおもしろかったのだけど
しかしハードウェア的文脈で引用されて欲しかったなぁ、と思うし
Schemeとか Haskellとか関数型言語とハードウェア記述のつながりとか
そういう話があると個人的には面白かったのだけど、まぁそれは場所が違うか。


LLVMもっと知りたい。
LTおもしろかった。
自走式webサーバ、実世界はてなスターはおもしろすぎる!


今回のイベントでは、さいきん勉強会とか twitterとかで交流し始めた人と
休憩時間にいろいろお話できたりして、孤独じゃなくなってきたのを確認できた。
いい方向に向かっている、はず。


来年も同じ会場、とのこと。また行く!
イベントを運営された皆様、ありがとうございました!